馬頭観音参拝の旅
2009.06.24 Wed. 21:03 -edit-
先日、馬頭観音のお参りに厩舎で行ってきました
向かった先は馬事関係者の中では良く知られている静岡県にある和泉山円通寺いうお寺
山間の静かなところでした

御殿場のICを降りてスグのところにあるこのお寺は、昔から川崎競馬の調教師の方々が
競馬安全、馬体安全、厩舎安全の為のご祈祷に通っているお寺なんだそうです
そんなお寺に行くとあって事前に色々調べたところ
この円通寺が建てられた『きっかけ』というのがとても面白く、興味深いものでした
簡単に言ってしまえば「小栗判官」という人が「鬼鹿毛」という馬のために建てたお寺
なのですがその物語や伝説がなんとも面白い
詳しいお寺の話などなどは
コチラ→『円通寺』
愛馬のために建てたお寺、だから円通寺が馬事関係者の信仰が厚いお寺なんですね
本堂の周りには『鬼鹿毛』がたくさん

境内には馬の口取り写真や馬の絵画、川崎の調教師の方々が奉納した物も多数あり、「内陣彩色格天井」という天井絵の中には先代山崎三郎の名の書かれたものまであり驚きました
お寺のいたる所に馬にまつわる供え物があり、昔から馬事関係者がこのお寺に足を運んでいたのが良く分かります
見ているだけでもとても楽しめると思います
富士山も近く立地的にも立ち寄れるところが多いので御殿場方面に向かう際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか
向かった先は馬事関係者の中では良く知られている静岡県にある和泉山円通寺いうお寺
山間の静かなところでした

御殿場のICを降りてスグのところにあるこのお寺は、昔から川崎競馬の調教師の方々が
競馬安全、馬体安全、厩舎安全の為のご祈祷に通っているお寺なんだそうです
そんなお寺に行くとあって事前に色々調べたところ
この円通寺が建てられた『きっかけ』というのがとても面白く、興味深いものでした
簡単に言ってしまえば「小栗判官」という人が「鬼鹿毛」という馬のために建てたお寺
なのですがその物語や伝説がなんとも面白い
詳しいお寺の話などなどは
コチラ→『円通寺』
愛馬のために建てたお寺、だから円通寺が馬事関係者の信仰が厚いお寺なんですね
本堂の周りには『鬼鹿毛』がたくさん

境内には馬の口取り写真や馬の絵画、川崎の調教師の方々が奉納した物も多数あり、「内陣彩色格天井」という天井絵の中には先代山崎三郎の名の書かれたものまであり驚きました
お寺のいたる所に馬にまつわる供え物があり、昔から馬事関係者がこのお寺に足を運んでいたのが良く分かります
見ているだけでもとても楽しめると思います
富士山も近く立地的にも立ち寄れるところが多いので御殿場方面に向かう際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか
| h o m e |