【大川尚之フォトギャラリー】 今朝の小向@200228
2020.03.03 Tue. 21:00 -edit-
<今朝の小向@200228>
春が近づいて日の出時間がだいぶ早くなり、尋美先生の調教時間に合わせて撮影できる季節になりました。
昨秋の台風19号の影響で、台風通過後から12月まで小向トレセンでの撮影は不可能だったので、投稿は4ヶ月振りになります。
到着したのは6時少し前で、既に2回目の調教時間は終了していました。
厩務員さんにお話を伺うと2回目の馬場入りは5時20分頃らしく、朝陽を浴びる尋美先生所属馬の写真を撮影できるのは、もう少し先になりそうです。
それでも、所属頭数が多いため、先月訪れた時よりも多く撮影できました。
今年度最後の川崎競馬は3月2日から開催されています。
COVID-19の影響で無観客開催なのは残念ですが、成績好調な尋美厩舎。
初日も2勝して、このまま勝ちを量産して欲しいですね。

日の出前のわずかな光が鬣を赤色に染める。

前開催最終日のメインレースで優勝したショウナンガレオン号。
勝利したときの今野騎手のコメントも弾んでいたっけ。

ショウナンガレオンさんは、次回川崎開催はおやすみ。

ショウナンガレオン号の隣にいた黒鹿毛の仔。
冬毛モフモフで人懐こくて、ものすごく可愛かったです。

ドラゴンシュバリエ君は林さん担当になっていた。
だいぶ白くなりましたね。

下唇触れられるのが好きなんだそうですw

3回目の調教始まり。
江部さん。

下向いてしまった瞬間にシャッター切っちゃった(汗

高橋さん。
SR400、ルーカステールに変えてなかなかGoodでした。

山林堂騎手。

少し時間をずらして出てきたのは柳田さんと・・・

山下さん。

終了時間間際にもう1頭尋美先生の馬が出てきました。
春が近づいて日の出時間がだいぶ早くなり、尋美先生の調教時間に合わせて撮影できる季節になりました。
昨秋の台風19号の影響で、台風通過後から12月まで小向トレセンでの撮影は不可能だったので、投稿は4ヶ月振りになります。
到着したのは6時少し前で、既に2回目の調教時間は終了していました。
厩務員さんにお話を伺うと2回目の馬場入りは5時20分頃らしく、朝陽を浴びる尋美先生所属馬の写真を撮影できるのは、もう少し先になりそうです。
それでも、所属頭数が多いため、先月訪れた時よりも多く撮影できました。
今年度最後の川崎競馬は3月2日から開催されています。
COVID-19の影響で無観客開催なのは残念ですが、成績好調な尋美厩舎。
初日も2勝して、このまま勝ちを量産して欲しいですね。

日の出前のわずかな光が鬣を赤色に染める。

前開催最終日のメインレースで優勝したショウナンガレオン号。
勝利したときの今野騎手のコメントも弾んでいたっけ。

ショウナンガレオンさんは、次回川崎開催はおやすみ。

ショウナンガレオン号の隣にいた黒鹿毛の仔。
冬毛モフモフで人懐こくて、ものすごく可愛かったです。

ドラゴンシュバリエ君は林さん担当になっていた。
だいぶ白くなりましたね。

下唇触れられるのが好きなんだそうですw

3回目の調教始まり。
江部さん。

下向いてしまった瞬間にシャッター切っちゃった(汗

高橋さん。
SR400、ルーカステールに変えてなかなかGoodでした。

山林堂騎手。

少し時間をずらして出てきたのは柳田さんと・・・

山下さん。

終了時間間際にもう1頭尋美先生の馬が出てきました。
大川尚之フォトギャラリー /
tb: -- /
cm: -- /
△top
【大川尚之フォトギャラリー】 今朝の小向@190927
2019.10.01 Tue. 21:00 -edit-
<今朝の小向@190927>
今日は出張時における休日出勤の振替休日。
起きて雲ひとつない晴天だったので、小向へ脚を運びました。
日の出前に到着し、心地よい朝の空気を吸い込んで撮影開始。
多摩川の土手には彼岸花。毎年、ほぼ決まった週に咲くので感心していたら、尋美先生も同じことを言われました。
川崎競馬は1ヶ月半間が空き、次回開催は10月下旬。
その間、船橋や浦和などの他場へ遠征試みるのですが、多頭数による除外が深刻なんだそうです。
梅雨以降の変則開催、ファンにとっても予定が立てづらく、来年は改善してもらいたいものです。
そんな背景を他所に、馬たちは涼しくなったからか?ダルそうな馬は見受けられず、気の良い仔が多かった気がしました。
向正面のススキの穂が金色に輝くのは、あと2週間後くらいかな?
その頃に、また脚を運ぼうと思います。

土手階段下の彼岸花。
同じ時期、同じ場所に測ったように咲くのが、子供の頃から不思議でなりません。

この写真が撮影できる時期になってきました。

林さん担当馬は櫻井騎手が調教を行なっていました。

尋美先生2陣の馬場入り。

山下さん。

顔伏せてる・・・誰だろ^^;?

桜井さん。

2陣終了で厩舎に戻ります。

ショウナンガレオン君。
船橋除外で、次回大井の最終日、メインレースに登録しています。

桜井さんの担当馬。
カメラのストラップで遊んでいますw

林さんの担当馬。
ハナ先にピンチ挟まれているのに、このドヤ顔www
自分的今日イチの写真です。

ハナ先ピンチ君w

柳田さん。
今日は出張時における休日出勤の振替休日。
起きて雲ひとつない晴天だったので、小向へ脚を運びました。
日の出前に到着し、心地よい朝の空気を吸い込んで撮影開始。
多摩川の土手には彼岸花。毎年、ほぼ決まった週に咲くので感心していたら、尋美先生も同じことを言われました。
川崎競馬は1ヶ月半間が空き、次回開催は10月下旬。
その間、船橋や浦和などの他場へ遠征試みるのですが、多頭数による除外が深刻なんだそうです。
梅雨以降の変則開催、ファンにとっても予定が立てづらく、来年は改善してもらいたいものです。
そんな背景を他所に、馬たちは涼しくなったからか?ダルそうな馬は見受けられず、気の良い仔が多かった気がしました。
向正面のススキの穂が金色に輝くのは、あと2週間後くらいかな?
その頃に、また脚を運ぼうと思います。

土手階段下の彼岸花。
同じ時期、同じ場所に測ったように咲くのが、子供の頃から不思議でなりません。

この写真が撮影できる時期になってきました。

林さん担当馬は櫻井騎手が調教を行なっていました。

尋美先生2陣の馬場入り。

山下さん。

顔伏せてる・・・誰だろ^^;?

桜井さん。

2陣終了で厩舎に戻ります。

ショウナンガレオン君。
船橋除外で、次回大井の最終日、メインレースに登録しています。

桜井さんの担当馬。
カメラのストラップで遊んでいますw

林さんの担当馬。
ハナ先にピンチ挟まれているのに、このドヤ顔www
自分的今日イチの写真です。

ハナ先ピンチ君w

柳田さん。
大川尚之フォトギャラリー /
tb: -- /
cm: -- /
△top
【大川尚之フォトギャラリー】 今朝の小向@190921
2019.09.24 Tue. 22:00 -edit-
<今朝の小向@10周年の朝>
中国から帰国し、今朝は約1月振りに小向へ。
前回8月中旬に訪れた時は夏色全開でしたが、河川敷はすっかり秋色。
久々の小向なので晴れて欲しかったのですが、雨が降らないだけマシと言った気候でした。
新しい馬もたくさん入厩していて、見慣れないコがたくさん。
なんでもJRAからの転入馬が例年より多いらしく、番組改編による影響もあるのか?などと思いつつ。
新天地となる川崎で頑張ってもらいたいですね。
この週末は自身、小向で写真を撮らせていただいて丁度10年になります。
白毛のユキチャンが元でデジタル一眼レフを購入したのが2008年末。
まさか翌年の秋に、近所の多摩川でユキチャンの走る姿が見ることができるなんて、当時は夢のようでした。
当時、担当厩務員だった柳田さんとSNSで繋がり、以降、山崎先生他スタッフの皆様に良くしていただき今日に至ります。
現場で良く一緒に写真を撮影していた「ひまわり」君は、いまやプロカメラマンだもんなぁ・・・
先生およびスタッフの皆様、これからもよろしくお願いいたします。

矢菅さんかな?
低い姿勢でコーナー駆け抜ける。

調教後のケア中もお行儀良い😊
高橋さん。また飛行機や地層の話しましょうw

この仔、大人しくてものすごく人懐こかった。
アッフェルマーレだったかな?

シャッター押すときになって皆首を引っ込めてしまったけど、ショウナンガレオンだけはカメラガン見。

名前は冠号+ムーチョ君。

尋美先生の3陣が馬場入りします。

桜井さん。
昨晩のワールドカップは安心してみていられた事でしょう^^

柳田さん。
SNSでメッセージいただいてから、もう10年ですよ。
年が経つのは早いものですね。

高橋さん。
是非、B787乗って、サンシェードで遊んでくださいw

山下さんは構図変えた写真で。

続いて江部さんも。
中国から帰国し、今朝は約1月振りに小向へ。
前回8月中旬に訪れた時は夏色全開でしたが、河川敷はすっかり秋色。
久々の小向なので晴れて欲しかったのですが、雨が降らないだけマシと言った気候でした。
新しい馬もたくさん入厩していて、見慣れないコがたくさん。
なんでもJRAからの転入馬が例年より多いらしく、番組改編による影響もあるのか?などと思いつつ。
新天地となる川崎で頑張ってもらいたいですね。
この週末は自身、小向で写真を撮らせていただいて丁度10年になります。
白毛のユキチャンが元でデジタル一眼レフを購入したのが2008年末。
まさか翌年の秋に、近所の多摩川でユキチャンの走る姿が見ることができるなんて、当時は夢のようでした。
当時、担当厩務員だった柳田さんとSNSで繋がり、以降、山崎先生他スタッフの皆様に良くしていただき今日に至ります。
現場で良く一緒に写真を撮影していた「ひまわり」君は、いまやプロカメラマンだもんなぁ・・・
先生およびスタッフの皆様、これからもよろしくお願いいたします。

矢菅さんかな?
低い姿勢でコーナー駆け抜ける。

調教後のケア中もお行儀良い😊
高橋さん。また飛行機や地層の話しましょうw

この仔、大人しくてものすごく人懐こかった。
アッフェルマーレだったかな?

シャッター押すときになって皆首を引っ込めてしまったけど、ショウナンガレオンだけはカメラガン見。

名前は冠号+ムーチョ君。

尋美先生の3陣が馬場入りします。

桜井さん。
昨晩のワールドカップは安心してみていられた事でしょう^^

柳田さん。
SNSでメッセージいただいてから、もう10年ですよ。
年が経つのは早いものですね。

高橋さん。
是非、B787乗って、サンシェードで遊んでくださいw

山下さんは構図変えた写真で。

続いて江部さんも。
大川尚之フォトギャラリー /
tb: -- /
cm: -- /
△top
【大川尚之フォトギャラリー】 今朝の小向@190523
2019.05.27 Mon. 23:00 -edit-
<今朝の小向@190523>
昨日は振替休日をいただき、約2ヶ月振りに小向へ脚を運びました。
コースは青草の香り漂い、すっかり夏模様となっていました。
2歳馬の様子も多く見受けられ、尋美先生の山下さん担当される馬は、順調ならば次開催にデビュー予定だそうです。
私は例年、中国出張が重なり6月開催は見ることができないというのが当たり前になっている僕の年間予定ですが、今年は出国日が1週ずれる事により、脚を運ぶことができそうです。
次開催まで中2週ありますが今から6月開催が楽しみです。

時間は前後しますが、良いタイミングでカメラ目線いただいた江部さんとショウナンガレオン号。

信号待ち。
君は何をしてるのw?

5:45頃、尋美先生の馬たちが登場。

桜井さんは先に馬場入りしていました。

甲田さん。
信号待ちで面白いことしていたのはこの子です。

キモンプリンス号かな?

高橋さん。

柳田さん。

山下さん。

林さん。

初夏通り過ぎて、すっかり夏模様なのでシャワーも気持ちよさそうです。

シャワー後の拭き拭きなショウナンガレオン。

林さん担当馬房に顔だしたら、隣同士じゃれていた。

君はちょっと引っ込んでで。
・・・なひとコマ。

3回目の調教時間。
最初は高橋さん。

柳田さん。

3頭併走で。
両脇の馬は、真ん中の馬を気遣っているようです。

終始声をかけ、並走していた林さん。
昨日は振替休日をいただき、約2ヶ月振りに小向へ脚を運びました。
コースは青草の香り漂い、すっかり夏模様となっていました。
2歳馬の様子も多く見受けられ、尋美先生の山下さん担当される馬は、順調ならば次開催にデビュー予定だそうです。
私は例年、中国出張が重なり6月開催は見ることができないというのが当たり前になっている僕の年間予定ですが、今年は出国日が1週ずれる事により、脚を運ぶことができそうです。
次開催まで中2週ありますが今から6月開催が楽しみです。

時間は前後しますが、良いタイミングでカメラ目線いただいた江部さんとショウナンガレオン号。

信号待ち。
君は何をしてるのw?

5:45頃、尋美先生の馬たちが登場。

桜井さんは先に馬場入りしていました。

甲田さん。
信号待ちで面白いことしていたのはこの子です。

キモンプリンス号かな?

高橋さん。

柳田さん。

山下さん。

林さん。

初夏通り過ぎて、すっかり夏模様なのでシャワーも気持ちよさそうです。

シャワー後の拭き拭きなショウナンガレオン。

林さん担当馬房に顔だしたら、隣同士じゃれていた。

君はちょっと引っ込んでで。
・・・なひとコマ。

3回目の調教時間。
最初は高橋さん。

柳田さん。

3頭併走で。
両脇の馬は、真ん中の馬を気遣っているようです。

終始声をかけ、並走していた林さん。
大川尚之フォトギャラリー /
tb: -- /
cm: -- /
△top
【大川尚之フォトギャラリー】 今朝の小向@190217
2019.02.20 Wed. 21:00 -edit-
<今朝の小向@190217>
全休日と天候の関係から、約1ヶ月振りに訪れた小向。
晴れ予報なのに、曇天な上に北風が身にしみる朝となりました。
尋美先生の2番目の調教馬場入り時間が6:20頃と考えて、現地到着を6時丁度にしたら、到着した時に引き上げてくるタイミングでした。
次回から、夏時間に赴くようにしなくては。
来週は本年度最後の川崎開催。
今週末も引き続いて小向へ赴き、開催前の様子を伺う予定です。

皆とは少しだけ異なる時間帯に本コースに出ていた尋美先生所属馬。
鞍上は山林堂騎手。

厩舎地区へお伺いした際、最初にお迎えしてくれたのはこの馬。
「私はだあれ❓」
流星部分の毛がモフモフ^^

シャワー後にはタオルでゴシゴシ。
ショウナンガレオン号と江部さん。

「ども。キモンプリンスです。」
先週、中央の新馬戦で強い勝ち方したペガサス号の父親はキモンノカシワという聞いた事ない馬。
キモンノカシワ号は、脚部不安でデビューする事なく種牡馬入りし、ペガサス号が出てくるまでは、この子が代表産駒で唯一の中央勝利馬だったそうです。
キモンのカシワの父は、ディープインパクト。

下からひょっこりハワイアンブリーズさん。

尋美先生3番目の調教時間。
最初に江部さんが完全防寒対策して登場。
モンベルのダウン、暖かそう✨

完全防寒・江部さんの調教。
このくらい対策しないと、北風が冷たい朝でした。
フードが膨れて、競艇選手みたいです。

先ほどのハナジロはこの仔。
ファイヤーアラームさんと柳田さん。

相馬さん。
次週は、重点的に撮影しますのでヨロシクです。

山下さん。

甲田さんは構図を変えて。

桜井さん。
また、沖縄についてアツク語りたい。

高橋さんは真ん中の馬場で乗り運動していました。
全休日と天候の関係から、約1ヶ月振りに訪れた小向。
晴れ予報なのに、曇天な上に北風が身にしみる朝となりました。
尋美先生の2番目の調教馬場入り時間が6:20頃と考えて、現地到着を6時丁度にしたら、到着した時に引き上げてくるタイミングでした。
次回から、夏時間に赴くようにしなくては。
来週は本年度最後の川崎開催。
今週末も引き続いて小向へ赴き、開催前の様子を伺う予定です。

皆とは少しだけ異なる時間帯に本コースに出ていた尋美先生所属馬。
鞍上は山林堂騎手。

厩舎地区へお伺いした際、最初にお迎えしてくれたのはこの馬。
「私はだあれ❓」
流星部分の毛がモフモフ^^

シャワー後にはタオルでゴシゴシ。
ショウナンガレオン号と江部さん。

「ども。キモンプリンスです。」
先週、中央の新馬戦で強い勝ち方したペガサス号の父親はキモンノカシワという聞いた事ない馬。
キモンノカシワ号は、脚部不安でデビューする事なく種牡馬入りし、ペガサス号が出てくるまでは、この子が代表産駒で唯一の中央勝利馬だったそうです。
キモンのカシワの父は、ディープインパクト。

下からひょっこりハワイアンブリーズさん。

尋美先生3番目の調教時間。
最初に江部さんが完全防寒対策して登場。
モンベルのダウン、暖かそう✨

完全防寒・江部さんの調教。
このくらい対策しないと、北風が冷たい朝でした。
フードが膨れて、競艇選手みたいです。

先ほどのハナジロはこの仔。
ファイヤーアラームさんと柳田さん。

相馬さん。
次週は、重点的に撮影しますのでヨロシクです。

山下さん。

甲田さんは構図を変えて。

桜井さん。
また、沖縄についてアツク語りたい。

高橋さんは真ん中の馬場で乗り運動していました。
大川尚之フォトギャラリー /
tb: -- /
cm: -- /
△top