第25回 フェブラリーステークス (GI)
2008.02.23 Sat. 23:08 -edit-
◎ ⑦ ドラゴンファイヤー
○ ④ フィールドルージュ
▲ ⑮ ヴァーミリアン
△ ⑯ ワイルドワンダー
Dスカーレット回避で出走が叶ったDファイヤー。鞍上もアンカツで一発あり!『TY紙』
東京競馬場のダート1600mで行なわれるGIレース
今回のGI予想が今年一発目なら、このレースもJRAで一番最初に行なわれるGIレースってことになりますね
地方競馬を含めると川崎記念に次いで2番目に行なわれるGIレースになります
やはりダートのGIレースなだけにフェブラリーステークスはとても興味深いレースです
現在、南関東に期間限定で騎乗しに来ている岩手の菅原勲騎手が、1999年にメイセイオペラで地方所属馬として初めてJRAのGIレースを制覇したのもこのレースなんですね
今年は大井のフジノウェーブ、ビッググラス、地元川崎からはアンパサンドといった馬たちも出走するので頑張って良い結果が出せるといいですね
2008年、これが1発目のGⅠ予想です
今年一年の的中率はどのくらいになるのか??
幸先の良いスタートが期待されます
○ ④ フィールドルージュ
▲ ⑮ ヴァーミリアン
△ ⑯ ワイルドワンダー
Dスカーレット回避で出走が叶ったDファイヤー。鞍上もアンカツで一発あり!『TY紙』
東京競馬場のダート1600mで行なわれるGIレース
今回のGI予想が今年一発目なら、このレースもJRAで一番最初に行なわれるGIレースってことになりますね
地方競馬を含めると川崎記念に次いで2番目に行なわれるGIレースになります
やはりダートのGIレースなだけにフェブラリーステークスはとても興味深いレースです
現在、南関東に期間限定で騎乗しに来ている岩手の菅原勲騎手が、1999年にメイセイオペラで地方所属馬として初めてJRAのGIレースを制覇したのもこのレースなんですね
今年は大井のフジノウェーブ、ビッググラス、地元川崎からはアンパサンドといった馬たちも出走するので頑張って良い結果が出せるといいですね
2008年、これが1発目のGⅠ予想です
今年一年の的中率はどのくらいになるのか??
幸先の良いスタートが期待されます
第52回 有馬記念 (GI)
2007.12.22 Sat. 18:16 -edit-
◎ ⑧ ロックドゥカンブ
○ ④ ダイワメジャー
▲ ① メイショウサムソン
△ ⑯ ウオッカ
△ ⑥ ポップロック
ロックドゥカンブ軸で勝負です!今年は有馬キネーンになるよ!!『TY紙』
中山競馬場の芝内回り2500mで行われるこのレース
出走メンバーの豪華さや夢のあるレースを目標に創設されたことから、ドリームレースや競馬の実力日本一を決めるレースなどと言われています
1996年の有馬記念で記録した売上金額の875億円は世界で最も馬券が売れたレースとしてギネスに認定されているそうです
今年の中山競馬場も超満員になる事間違い無しでしょう
○ ④ ダイワメジャー
▲ ① メイショウサムソン
△ ⑯ ウオッカ
△ ⑥ ポップロック
ロックドゥカンブ軸で勝負です!今年は有馬キネーンになるよ!!『TY紙』
中山競馬場の芝内回り2500mで行われるこのレース
出走メンバーの豪華さや夢のあるレースを目標に創設されたことから、ドリームレースや競馬の実力日本一を決めるレースなどと言われています
1996年の有馬記念で記録した売上金額の875億円は世界で最も馬券が売れたレースとしてギネスに認定されているそうです
今年の中山競馬場も超満員になる事間違い無しでしょう
第27回 ジャパンカップ (GI)
2007.11.24 Sat. 17:04 -edit-
◎ ⑩ メイショウサムソン
○ ④ アドマイヤムーン
▲ ⑪ ウオッカ
△ ⑭ ドリームパスポート
ボックスで勝負!『TY紙』
東京競馬場の芝2400mで行われる国際招待レース
日本で行われるレースの中で1着賞金が一番高額なレースです
このレースも遠征にかかる全ての諸費用をJRAが全額負担しています
その割りに海外から参戦してくる馬のレベルがいまいちかと…
やはり検疫の厳しさや、日本の高速馬場でのレースが欧州の競馬スタイルに合わないこと、この先種牡馬入りを考えている海外トップレベルの馬たちにとって過酷な長距離輸送で戦績を悪くすることに対する懸念など
ジャパンカップに参戦するメリットがあまり無いのが原因なのではないでしょうか
凱旋門賞やブリーダーズカップに出走するような馬たちにとって、賞金の2億5千万円を優先するよりも種牡馬になったときの利益の方が魅力的ということですかね
今回のディラントーマスしかりですが、ジャパンカップに登録をする一流馬は多いものの、出走を回避する馬も多数いるようです
実際、私がフランスにいたころもJRAの駐在員の方が参戦馬を誘致するために厩舎回りをしたり競馬場で交渉したりと大変苦労されていた事を思い出します
そんな背景もあってか、近年は日本馬が優勝する傾向が強くなってきています
とはいえ日本馬全体のレベルも上がってきている事は確かな事で、もしジャパンカップに世界トップレベルの馬が集まったとしても面白いレースが見られることは間違いないでしょう
そこで今年のジャパンカップですが、海外の馬というよりむしろウォッカが気になるところです
だって日本の牝馬でこのレースを勝った馬はいないんですから
○ ④ アドマイヤムーン
▲ ⑪ ウオッカ
△ ⑭ ドリームパスポート
ボックスで勝負!『TY紙』
東京競馬場の芝2400mで行われる国際招待レース
日本で行われるレースの中で1着賞金が一番高額なレースです
このレースも遠征にかかる全ての諸費用をJRAが全額負担しています
その割りに海外から参戦してくる馬のレベルがいまいちかと…
やはり検疫の厳しさや、日本の高速馬場でのレースが欧州の競馬スタイルに合わないこと、この先種牡馬入りを考えている海外トップレベルの馬たちにとって過酷な長距離輸送で戦績を悪くすることに対する懸念など
ジャパンカップに参戦するメリットがあまり無いのが原因なのではないでしょうか
凱旋門賞やブリーダーズカップに出走するような馬たちにとって、賞金の2億5千万円を優先するよりも種牡馬になったときの利益の方が魅力的ということですかね
今回のディラントーマスしかりですが、ジャパンカップに登録をする一流馬は多いものの、出走を回避する馬も多数いるようです
実際、私がフランスにいたころもJRAの駐在員の方が参戦馬を誘致するために厩舎回りをしたり競馬場で交渉したりと大変苦労されていた事を思い出します
そんな背景もあってか、近年は日本馬が優勝する傾向が強くなってきています
とはいえ日本馬全体のレベルも上がってきている事は確かな事で、もしジャパンカップに世界トップレベルの馬が集まったとしても面白いレースが見られることは間違いないでしょう
そこで今年のジャパンカップですが、海外の馬というよりむしろウォッカが気になるところです
だって日本の牝馬でこのレースを勝った馬はいないんですから
第8回 ジャパンカップダート (GI)
2007.11.23 Fri. 18:57 -edit-
◎ ⑦ ヴァーミリアン
○ ② スチューデントカウンシル
▲ ⑪ フィールドルージュ
△ ③ キャンディデート
『TY紙』
東京競馬場のダート2100mで行われる国際招待レースで、外国から馬が出走する場合の競走馬の輸送費、滞在に要する厩舎や飼料にかかる費用、馬主、調教師、騎手、厩務員(馬主、調教師、騎手についてはその配偶者も含む)の交通費や宿泊費はJRAが全額負担するらしいです
国営太っ腹ですね
今年まで開催時期がブリーダーズカップ・クラシックの後ということで世界の一流馬が集まることが少なかったこのレース(2006年には外国の馬が1頭も参戦しなかったらしい!)
来年からは阪神競馬場のダート1800m(日曜開催)に変更になってしまうそうです
東京競馬場で観れる最後のJCDはどの馬が勝つのでしょうか!!
○ ② スチューデントカウンシル
▲ ⑪ フィールドルージュ
△ ③ キャンディデート
『TY紙』
東京競馬場のダート2100mで行われる国際招待レースで、外国から馬が出走する場合の競走馬の輸送費、滞在に要する厩舎や飼料にかかる費用、馬主、調教師、騎手、厩務員(馬主、調教師、騎手についてはその配偶者も含む)の交通費や宿泊費はJRAが全額負担するらしいです
国営太っ腹ですね
今年まで開催時期がブリーダーズカップ・クラシックの後ということで世界の一流馬が集まることが少なかったこのレース(2006年には外国の馬が1頭も参戦しなかったらしい!)
来年からは阪神競馬場のダート1800m(日曜開催)に変更になってしまうそうです
東京競馬場で観れる最後のJCDはどの馬が勝つのでしょうか!!
第24回 マイルチャンピオンシップ (GI)
2007.11.16 Fri. 18:57 -edit-
◎ ⑧ ダイワメジャー
○ ⑪ スズカフェニックス
▲ ⑥ フサイチリシャール
△ ③ キングストレイル
△ ⑨ カンパニー
△ ⑫ アグネスアーク
今回は「格」重視で予想してみました。『TY紙』
京都競馬場の芝1600m(1マイル)で行なわれるGⅠレース
春のマイル王者の決定戦の安田記念と秋のこのマイルチャンピオンシップがマイラーの2冠として定着している
国際GⅠレースで外国馬も出走しているが、過去参戦した外国馬が優勝したことは一度も無い
今年の外国馬の参戦は1頭、国際GⅠと名の付くレースなだけにもう少し外国の馬の参戦があったほうが面白いかなとは思うが…
去年の覇者、ダイワメジャーの連覇となるのでしょうか
○ ⑪ スズカフェニックス
▲ ⑥ フサイチリシャール
△ ③ キングストレイル
△ ⑨ カンパニー
△ ⑫ アグネスアーク
今回は「格」重視で予想してみました。『TY紙』
京都競馬場の芝1600m(1マイル)で行なわれるGⅠレース
春のマイル王者の決定戦の安田記念と秋のこのマイルチャンピオンシップがマイラーの2冠として定着している
国際GⅠレースで外国馬も出走しているが、過去参戦した外国馬が優勝したことは一度も無い
今年の外国馬の参戦は1頭、国際GⅠと名の付くレースなだけにもう少し外国の馬の参戦があったほうが面白いかなとは思うが…
去年の覇者、ダイワメジャーの連覇となるのでしょうか